臼杵市新町にある「後藤製菓 新町店」に行ってきました。
創業は大正8年(1919年)、臼杵煎餅という伝統銘菓を100年以上にわたり作り続けてきた老舗和菓子店です。
臼杵煎餅は、江戸時代の臼杵藩主の参勤交代の携行食が起源とされ、小麦粉を主原料に生姜の風味を加えた保存食として誕生しました。現在も伝統の手塗り製法を守りつつ、有機生姜を使った新ブランド「生姜百景」や若い世代向けのアレンジ商品も展開しています。

臼杵煎餅といえば、大分県を代表するお土産用お菓子だね

「後藤製菓 本店 石仏会館」では生姜ソフトを食べたけど、「新町店」ではお得なアウトレット商品を購入したよ
後藤製菓 本店 石仏会館(2024年12月9日訪問)のグルメレポートはこちら♪
後藤製菓 | 外観
臼杵市の街中にある『後藤製菓 新町店』は、後藤製菓唯一の直営店です。
周辺には石畳と歴史的な町並みが美しく保存された「八町大路」があり、散策の途中にふらりと立ち寄りたくなるロケーションです。


享年99歳の “後藤キミ” おばあちゃんが、97歳まで現役で看板娘をしていたことで一躍有名となったお店だね

「新町店」はキミおばあちゃんの意思を継いで、現在も営業を続けているよ
後藤製菓 | 販売商品
『後藤製菓 新町店』の主役は、もちろん臼杵煎餅。

最近では、臼杵煎餅とチョコレートを組み合わせた新感覚の「百寿ひとひら」も登場。

サクッと軽い食感の「臼杵せんべいサブレ」など、伝統と革新が共存するラインナップです。


新町店には、本店にはない限定の「われ煎餅」が置いてあるよ

たっぷり200gも入っていてお得だね♪
後藤製菓 | 購入商品

今回は3種類の「われ煎餅」を購入!

大容量なので自宅用にぴったりだね
われ煎餅(生姜ミックス・曲型)(486円)
われ煎餅(生姜ミックス・曲型)は、定番の「臼杵せんべい(曲型)」のアウトレット商品。袋を開けた瞬間、ふわりと立ち上る生姜の香りが鼻腔をくすぐります。ひと口齧ると、パリッとした食感のあとに、じんわりと広がる生姜の風味。

甘さは控えめで、どこか懐かしい素朴さ。生姜のピリリとしたアクセントが、後を引く美味しさです。

われ煎餅(素焼き・平型)(486円)
続いてわれ煎餅(素焼き・平型)。こちらは「臼杵せんべい」に生姜糖を手塗りする前の素焼き煎餅です。パリッとした歯ごたえとともに、香ばしさが口いっぱいに広がります。


甘すぎず、昔ながらの懐かしい味わい♪

こだわりの九州産小麦を100%使用。飾り気のない素朴さが、かえって素材の良さを際立たせているね
われ煎餅(素焼き・ミニ)(486円)
最後にわれ煎餅(素焼き・ミニ)。一口サイズの煎餅「百寿ひとひら」にチョコレートなどのコーティングをする前の、素焼き煎餅です。

コーティングする前の生姜せんべいはシンプルな味わいで、生姜の風味が際立ちます。

おまけで「百寿ひとひら」をいただきました。
後藤製菓 | リーフレット


後藤製菓 | まとめ
後藤製菓の創業の地で営業する「新町店」は、臼杵の町に根ざした老舗の温もりが詰まった場所です。

ここでしか買えないわれ煎餅は要チェックだね

店員さんとの楽しい会話も楽しみ♪
後藤製菓 | 店舗情報
店名 | 後藤製菓 新町店 |
住所 | 臼杵市大字臼杵新町612 |
TEL | 0972-62-2890 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 水曜 |
イートイン | 不可 |
電子決済 | PayPay、d払い |
駐車場 | なし |
Webサイト | usukisenbei.com |
@usukisenbei_gotoseika |
※本記事は2025年2月2日時点の情報をもとに執筆しています。最新情報は公式Instagram等でご確認ください。
コメント