かぐらちゃや | 山の幸も海の幸も―大分の旬の恵みが勢揃い

かぐらちゃや(由布市庄内町) 由布市
かぐらちゃや(由布市庄内町)
スポンサーリンク

由布市庄内町にある『かぐらちゃや』に行ってきました。

長年この場所で地域の特産品を販売していた『かぐらちゃや』が、2025年7月にリニューアルオープンしました!

しばたん
しばたん

佐伯直送の鮮魚と庄内の農産物が一堂に並ぶ特産品販売所兼お食事処にリニューアルしたよ

のんさん
のんさん

今回は併設しているお食事処でランチを満喫♪

かぐらちゃや | 外観

国道210号線沿い、湯布院と大分市のちょうど中間に位置し、周囲を山と田んぼに囲まれたロケーションです。

「かぐらちゃや」外観

駐車場は広々として綺麗に整備され、約33台分を完備。国道沿いにありアクセスしやすいため、湯布院への途中、休憩スポットとしても重宝されています。​

かぐらちゃや | 店内

リニューアル前は地元産野菜を中心に販売していましたが、朝どれの魚や干物などの海産物までもが揃う直売所へとパワーアップ!

体に優しいオーガニック食材が並ぶコーナーもあり、一押しの「なずなの塩」は佐伯市米水津の海水から作られたお塩で、ミネラルが約10%も含まれています。

▼産直コーナー

「かぐらちゃや」店内

地元の農家さんが育てた新鮮なピーマン、なす、ねぎ、にんじんなどのお野菜が並び、価格も直売ならではの手頃さです。

▼庄内梨

「かぐらちゃや」店内

庄内町の名産といえば何といっても「庄内梨」。秋には甘くみずみずしい梨がずらりと並び、贈答用から家庭向けまで幅広いラインナップ。規格外品を使った「梨蜜シロップ」「梨蜜焼肉のタレ」も販売されています。

▼万十・ゆでもち

「かぐらちゃや」店内

直売所ではお馴染みの炭酸万十ゆでもちのほか、地元和菓子店「こおりん堂」のフルーツ大福やフルーツわらびジュレ、同じく庄内の国道210号沿いにある「シュガースポット」のスイーツも販売されています。

▼鮮魚コーナー

庄内にいながら新鮮な海の幸が並ぶのが『かぐらちゃや』の大きな魅力です。佐伯市からその日の朝に直送される魚を店内で捌き、新鮮な状態のまま販売しています。

「かぐらちゃや」店内

アジ、キビナゴ、本まぐろ、真鯛、ケンサキイカ、ワタリガニ、カメノテなどの鮮魚やお刺身がずらっと並び、まるで港町の市場のような活気を感じます。

「かぐらちゃや」店内
しばたん
しばたん

店主の実家が佐伯市米水津のお魚屋さんで、以前は漁師をしていたんだって

のんさん
のんさん

山に囲まれた庄内町で、とれたての新鮮なお魚を購入できるのは嬉しいね♪

▼とろいわし赤しそ寿司

『かぐらちゃや』名物の「トロいわし」は、脂がたっぷりのった極上のいわしで、皮を剥がずにそのまま炙っています。握り寿司や巻き寿司、お弁当などで提供しています。

「かぐらちゃや」店内

佐伯市米水津のなかでも宮野浦に伝わる「赤しそ寿司」は、特製の甘酢でしめた地魚を赤しそで巻いたお寿司です。​

かぐらちゃや | たけのこ食堂

店内奥には、お食事処「たけのこ食堂」が併設されていて、新鮮な海鮮や大分の郷土料理を楽しむことができます。

「かぐらちゃや」たけのこ食堂

庄内の豊かな自然を眺めながら食事ができる癒しの空間です。

「かぐらちゃや」たけのこ食堂
「かぐらちゃや」たけのこ食堂

たけのこ食堂 | メニュー

鮮魚・定食・丼物と種類豊富。どのメニューも「佐伯の海」と「庄内の山」が融合し、食材そのものの力強さを味わえます。

▼定食・単品

定食メニューは佐伯から直送されたお魚を使った「刺身定食」「あつめし丼定食」、大分の郷土料理「とり天定食」など。

「かぐらちゃや」たけのこ食堂メニュー
「かぐらちゃや」たけのこ食堂メニュー

「あつめし丼」はりゅうきゅう丼とも呼ばれる大分県南の郷土料理。甘辛いタレに漬け込んだ新鮮なお魚と熱々の美味しいお米が最高の丼です。

「かぐらちゃや」たけのこ食堂メニュー

▼伊勢海老

「かぐらちゃや」たけのこ食堂メニュー

秋冬限定で登場する「伊勢海老定食」は、贅沢な一品。身はぷりっと弾力があり、甘みが濃厚♪お刺身のほか伊勢海老の味噌汁も格別の味わいです。

「かぐらちゃや」たけのこ食堂メニュー
「かぐらちゃや」たけのこ食堂メニュー

▼うなぎ丼定食

「かぐらちゃや」たけのこ食堂メニュー

香ばしいタレの香りが食欲をそそる「うなぎ丼定食」

▼大入島オイスター生牡蠣

「かぐらちゃや」たけのこ食堂メニュー

佐伯市の大入島で養殖された牡蠣は、スッキリとした味わいとジューシーさが特徴で、磯の香りとともに豊かな旨味を楽しむことができます。

▼ドリンクメニュー

「かぐらちゃや」たけのこ食堂メニュー

たけのこ食堂 | 実食

刺身定食A(豊後真アジ、クロダイ、本マグロ)

刺身定食は「A」と「B」が選べますが、今回はちょっと贅沢な旬の魚が選べる「A」にしました。

「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
刺身定食A)

刺身定食Aの内容は、豊後真アジ、クロダイ、本マグロの3種類。

豊後水道の恵みを受けた真アジは弾力があり、ほどよい脂が舌を包みます。クロダイは繊細で上品、本マグロは濃厚な旨味が心に残る味わいでした。

「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
刺身定食A)
真アジ、クロダイ、本マグロ
「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
刺身定食A)
味噌汁
「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
刺身定食A)
サラダ
「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
刺身定食A)
羊羹、冷奴、漬物

あつめし丼定食

「あつめし丼定食」は、ボリューム満点のあつめしにサラダ、冷奴、お味噌汁、羊羹がセットになっています。

「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
あつめし丼定食)

「あつめし」とは佐伯市の郷土料理で、漁師たちのまかない料理として生まれました。新鮮なブリやサバ、アジなどの魚を使用し、特製の甘辛い醤油ダレに漬け込んだ刺身を熱々のご飯にのせて食べるスタイルが特徴です。

「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
あつめし丼定食)

『かぐらちゃや』では、その日のオススメの魚を漬けにして提供しています。

「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
あつめし丼定食)
クロダイ
「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
あつめし丼定食)
マグロ

刺身は厚みがあって食べ応えあり!甘辛い味付けに香ばしい胡麻の風味がアクセントとなり、箸が止まりません。

「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
あつめし丼定食)
ムツの炙り
「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
あつめし丼定食)
タコ
しばたん
しばたん

りゅうきゅうよりも優しい味付けが特徴かな

のんさん
のんさん

佐伯の郷土料理「あつめし」を庄内で味わう贅沢さ!

とり天定食

「とり天定食」には​「りゅうきゅう」の小鉢が付いています。

「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
とり天定食)

衣はサクサク、中はふんわり。油っぽくなく軽やかな仕上がり♪

「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
とり天定食)

大分県民のソウルフードの王道を『かぐらちゃや』らしく丁寧に作り上げています。

「かぐらちゃや」たけのこ食堂(
とり天定食)

庄内産梨ソフト

ドライブインという場所もあって、ちょっと休憩のついでに気軽に食べられるソフトクリームが人気です​。

「かぐらちゃや」庄内産梨ソフト

一番人気はやっぱり、庄内の名産である「庄内梨」を使った「庄内産梨ソフト」

「かぐらちゃや」庄内産梨ソフト

口当たりはなめらかですが、少しシャリッと感があって瑞々しさを感じます。庄内梨の果汁をたっぷり使用していて、ソフトクリームの70%は梨の果汁です。

「かぐらちゃや」庄内産梨ソフト
のんさん
のんさん

みずみずしい甘みで梨をそのまま頬張ったかのよう♪

かぐらちゃや | まとめ

地元農家さんの新鮮な野菜や果物に加え、佐伯から直送される新鮮な海の幸も味わうことができる注目のニュースポット!

『かぐらちゃや』は庄内の山の幸と佐伯の海の幸が融合した、まさに“小さな大分の縮図”です。

しばたん
しばたん

佐伯朝どれの鮮魚を使用した「刺身定食」は、ここでしか味わえない一品!

のんさん
のんさん

気軽に楽しめる庄内梨ソフトもあるので、ドライブ途中に立ち寄るのもいいね♪

かぐらちゃや | 店舗情報

店名由布市庄内特産品販売所 かぐらちゃや
住所由布市庄内町大龍1588
TEL097-582-2555
営業時間9:00〜18:00
(たけのこ食堂)11:30〜14:30(LO 14:00)
定休日年末年始
(たけのこ食堂)水曜定休
席数カウンター:15席
テーブル席:4人×2卓
予約電話(席の予約も可)
電子決済クレジットカード、電子マネー
QRコード決済
駐車場33台
Webサイトkaguracyaya.com
Instagram@kaguracyaya
2025年10月19日更新

コメント

タイトルとURLをコピーしました