竹田市米納(よない)にある『道の駅 竹田』に行ってきました。
竹田市わかば公社が運営する道の駅。竹田産の新鮮野菜やご当地スイーツ、竹田市のユニークな加工品やお土産——竹田市の四季を彩る味覚が揃っています。

竹田市からの帰り道、ソフトクリームが食べたくて立ち寄ったよ
道の駅 竹田 | 外観
竹田市街地から久住高原へ向かう国道442号沿いにあります。

『道の駅 竹田』と言えば、気まぐれな猫が愛されキャラクター。訪問時に“会えるかは運次第”ですが、店先や駐車場で地元客や観光客の心を和ませる癒しの存在です。

会えた日はちょっと得した気持ちになるはず

この日はネコさんに出会えた♪

道の駅に併設している「善米食堂」は、季節の野菜カレーやハンバーグなど地元食材を使ったメニューが豊富です。
道の駅 竹田 | 店内
農産物
店内に入ってまず目を引くのは新鮮な地場野菜。竹田の澄んだ空気と水で育った農産物は、鮮やかな色合いと瑞々しさが自慢です。地元客から観光客まで幅広い層がまとめ買いして帰る姿も納得です。
竹田と言えば「かぼす」。特産地ならではの良質な一玉は香りが段違い!柑橘系の中では甘みが強く、酸味がまろやかな「かぼす」は、唐揚げ、焼き魚、天ぷら、お刺身、そうめん、カレー、お味噌汁などなんにでも合います。

今年はかぼすが豊作なのでお買い得価格♪

秋には竹田産の栗やぶどう、かきなど旬のフルーツが店頭を彩ります。

この日は17時前の訪問だったので商品が少なかったけど、午前中は旬の果物で溢れているよ

加工品
お土産用のオリジナル商品も多数取り揃えています。

竹田市のトマトは、昼夜の寒暖差が生んだ甘さとコクが特徴。そのおいしさをぎゅっと詰め込んだトマトケチャップは、直売所のヒット商品。市販品とは一線を画す濃厚な味わいで、地元民が“隠れた名品”と太鼓判を押します。

竹田市産の卵を贅沢に使った「とりtoたまご」のプリンや「花とカフェ RAICHIKU」のアップルパイなどのスイーツも並んでいます。

道の駅 竹田 | ソフトクリームメニュー
『道の駅竹田』は地元産いちごを贅沢に使用したソフトクリームが人気。

毎年の恒例企画「ソフトクリーム王国・竹田 ドライブスタンプラリー」(7/19〜9/28)にも登場し、観光客の楽しみとなっています。フレッシュな香りときめ細やかな口当たりが人気です。
道の駅 竹田 | 実食
いちごソフトクリーム(400円)
地元産のいちご「紅ほっぺ」をふんだんに使ったソフトクリーム。
淡いピンクにいちごの種がポツポツと見え隠れする見た目は、いかにもインスタ映えしそうな可愛らしいソフト♡

いちご本来の爽やかな甘酸っぱさやフレッシュさを閉じ込めた贅沢なソフトクリームです。

いちごの味がしっかりしていて、後口はすっきり爽やか♪

屋外の心地よい風を感じながら食べるソフトは格別だね
隣接する「水の国のわくわく農園 いちごハウス」のいちごが使われていて、12〜5月中旬頃まではいちご狩りも楽しめます。
道の駅 竹田 | まとめ
竹田市の自然とグルメが融合した『道の駅 竹田』。観光途中に気軽に立ち寄れる拠点でありながら、地元の“宝”に出会える本格的な食のテーマパークでもあります。
道の駅 竹田 | 店舗情報
店名 | 道の駅 竹田 |
住所 | 竹田市米納663−1 |
TEL | 0974-66-3550 |
営業時間 | (農産物直売所)9:00~17:00 (善米食堂) 11:00~16:00 |
定休日 | なし |
電子決済 | クレジットカード、電子マネー QRコード決済 |
駐車場 | 約70台 |
Webサイト | taketa-wakaba.jp |
@michinoeki_taketa | |
道の駅たけた |
コメント