竹田市菅生(すごう)にある『道の駅すごう』に行ってきました。
熊本との県境に近く、すぐお隣は阿蘇市。標高500メートルを超える高原地帯にあって、みずみずしい高原野菜やスイートコーン、そして絶品グルメが魅力の人気スポットです。
![しばたん](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2023/08/78b85bacbde0bb9675cfaa1e3b20df1d.png)
今の時期(7月)しか食べられない朝採りスイートコーンを求めて『道の駅すごう』へ!ちなみにスイートコーンは、トウモロコシの中でも特に甘みの強い品種の総称のことだよ
![のんさん](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/2ead2e734a449f4623cc7a1a61bd3081-2.png)
スイートコーンが店頭に大量に並ぶ光景を見ると ”夏が来たー!!” って感じだね。6月~8月が旬、一日約3万本が売れる日もあるとか・・
道の駅すごう | 外観
大分市中心部から約60キロ。車で約70分の距離にあります。さらに車で5分ほど走ると熊本県阿蘇市に入る県境にある道の駅です。
豊かな自然に囲まれた場所にあり、周辺には広大なとうもろこし畑が広がっています。
広々とした駐車場は大型車も駐車可能で、ドライブ休憩にも最適です。
![しばたん](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2023/03/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1.png)
10時過ぎに到着!すでにスイートコーンを求めて多くのお客さんで賑わっていて、駐車場はほぼ満車状態・・開店時間の8時30分前からお客さんが並ぶほどの人気ぶりです。
![のんさん](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/2ead2e734a449f4623cc7a1a61bd3081-2.png)
売り切れてないといいな〜と願いつつ、入店・・
![「道の駅すごう」外観](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/01_20240707_michinoeki-sugou-960x720.jpeg)
道の駅すごう | 店内
店内に入ると、旬の野菜や果物が色鮮やかに並んでいますが、真っ先に向かったのはスイートコーン売場。入荷したばかりのスイートコーンをコンテナに補充しているタイミングに出会えたので、運よくゲットできました。
![しばたん](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2023/08/5776e0bb44c26ea3ecf4cbec9ffbd7e7.png)
ちょうどコンテナに補充していたので、タイミングよく購入できたよ
![のんさん](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/d4b2dbc2571b235430f4e495faf9e85a-2.png)
この日は入荷量が少なく電話での取り置きができなかっただけに、購入出来てよかった♪
スイートコーンは収穫した瞬間から鮮度が落ちていくため、少しでも早く『道の駅すごう』へ届けようと農家さんが毎日早朝から収穫作業を頑張ってくれています。この努力のおかげで、おいしくて甘いスイートコーンに出会えて感謝です。
菅生地区は標高400m~600mの高原台地で、昼夜の寒暖差が大きく、澄んだ空気と水によって、他に類のないスイートコーンの生育に適した気候と環境が兼ね備えられています。夏場は昼と朝夕の寒暖の差が10度以上あり、スイートコーンの甘さが早朝に凝縮され、最も美味しさを増すと言われています。
![「道の駅すごう」店内](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/02_20240707_michinoeki-sugou-960x720.jpeg)
店頭に並んだ瞬間からお客さんが次々と手に取り、あっという間にコンテナは空に・・
![「道の駅すごう」店内](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/03_20240707_michinoeki-sugou-561x720.jpeg)
「白いスイートコーン」は入荷量が少ないため、本日分は売り切れでした。
「白いスイートコーン」は、果皮が薄くてやわらかく、糖度が高いのが特徴。生のまま食べることができ、ジューシーで甘くサクサクとした食感が楽しめます。
![「道の駅すごう」店内](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/04_20240707_michinoeki-sugou-960x720.jpeg)
冷蔵コーナーには、スイートコーンのむき身も販売されています。
![「道の駅すごう」店内](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/05_20240707_michinoeki-sugou-960x720.jpeg)
すぐに食べたい方用に、茹でたてのスイートコーンも販売されていますよ。
![「道の駅すごう」店内](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/06_20240707_michinoeki-sugou-960x720.jpeg)
スイートコーン以外にも、地元の野菜や加工品も充実しており、お土産選びも楽しめます。
竹田市や大分県内の特産品、直営店舗以外ではなかなか販売されていない老舗和菓子屋さんのお菓子など様々な商品が並べられています。よく見ると大分県と熊本県の有名なお菓子が近くに陳列されていて、県境の『道の駅すごう』ならでは♪
道の駅すごう | 購入品
スイートコーン(1,080円)
1袋には5本のとうもろこしが入っています。美味しく食べたいので今回買うのは1袋のみにしました。
竹田産のスイートコーンの甘さとみずみずしさは格別!採れたての新鮮なスイートコーンは、甘みが強く、茹でても焼いても絶品です。
![「道の駅すごう」スイートコーン](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/07_20240707_michinoeki-sugou-960x720.jpeg)
スイートコーン(540円)
スイートコーンのむき身も購入。1袋に大量に入っています。
![「道の駅すごう」スイートコーン](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/08_20240707_michinoeki-sugou-960x720.jpeg)
![のんさん](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/d4b2dbc2571b235430f4e495faf9e85a-2.png)
生のまま食べることができる白いスイートコーンも食べてみたかったけど、次回のお楽しみ♪
コーンクリームソフト(400円)
ドライブで立ち寄ると、つい食べたくなっちゃうのが道の駅オリジナルのソフトクリーム。ここ『道の駅すごう』で食べられるのはもちろんスイートコーンを使った「コーンクリームソフト」
![「道の駅すごう」コーンソフトクリーム](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/09_20240707_michinoeki-sugou-960x720.jpeg)
『道の駅すごう』名物のコーンクリームソフトは、濃厚なコーンの味わいがたまりません。
スイートコーンが一番おいしい時に加工してペーストにしているため、1年中変わらない味のソフトクリームをいただけます。冷製のコーンスープを飲んでいるような感覚・・濃厚ですが、後味はさっぱりとしてしているため、暑い時期に食べてもおいしくいただけますよ。
![しばたん](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2023/08/78b85bacbde0bb9675cfaa1e3b20df1d.png)
菅生産のスイートコーンの旨味が詰まった、ココでしか味わえないソフトクリーム
![のんさん](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/d4b2dbc2571b235430f4e495faf9e85a-2.png)
冷たいコーンスープのような味に盛り上がること間違いなし!
コーンクリームソフトの後ろに写っているのは、竹田市産スイートコーンのゆるキャラ「もろっこしー」です♪
![「道の駅すごう」コーンソフトクリーム](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/10_20240707_michinoeki-sugou-960x720.jpeg)
カップもあります。
![「道の駅すごう」コーンソフトクリーム](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/11_20240707_michinoeki-sugou-960x720.jpeg)
スイートコーンを調理
とうもろこしは、収穫後どんどん糖度が下がるとのこと。帰宅後、早速調理しました。
![「道の駅すごう」スイートコーン](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/12_20240707_michinoeki-sugou-960x720.jpeg)
シンプルに茹でただけですが、何も味付けしなくても甘みが十分!他の産地のスイートコーンより粒が大きくしっかりとした食感、口へ入れた時に一瞬で広がるジューシーな甘さは竹田産だからこそ!コーンポタージュやサラダなど、様々な料理にも活用できそうです。
![「道の駅すごう」スイートコーン](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/13_20240707_michinoeki-sugou-960x720.jpeg)
道の駅すごう | まとめ
周辺の菅生地区は九州でも有数のスイートコーンの産地で、当日の朝に収穫した採れたてのスイートコーンが直売所に並びます。
![しばたん](https://shibatan-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/def51ca4ac87398888928466fc1cc15d.png)
朝採りスイートコーンは、本当に甘くて美味しくて、ここまで買いに来たかいがあったね♪
『道の駅すごう』には、新鮮な地元野菜や特産品だけでなく、竹田市を中心に県内に7店舗を展開するからあげ屋さん「すごう丸福」やハンバーガー専門店「グリルバーガー・ライチク」が出店していて、ここでしか食べられない絶品グルメもオススメ!
道の駅すごう | 店舗情報
住所 | 竹田市菅生989番地1 |
TEL | 0974-65-2211 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 年末年始 |
予約 | 当日の電話による取り置き可 ※入荷状況によっては不可 |
イートイン | 屋外に飲食スペースあり |
電子決済 | クレジットカード等 ※ソフトクリーム売場は現金のみ |
駐車場 | あり |
@michinoeki_sugo | |
道の駅「すごう」 | |
x(旧twitter) | @michinoeki_sugo |
コメント