清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)| 驚くほどの甘さ!”幻の桃”クリーンピーチ♡

清川ふるさと物産館夢市場(道の駅きよかわ) 豊後大野市
清川ふるさと物産館夢市場(道の駅きよかわ)
スポンサーリンク

豊後大野市清川町の「道の駅きよかわ」内にある『清川ふるさと物産館 夢市場』に行ってきました。

地元産の新鮮野菜や果物、手づくりのグルメが並ぶ物産館。幻と謳われる「クリーンピーチ」をはじめ、多彩な桃スイーツが豊富に揃っています。

しばたん
しばたん

クリーンピーチは、生産量が少なく販売期間が短いことから ”幻の桃” と呼ばれているよ

のんさん
のんさん

クリーンピーチの旬は7月から8月のわずか1ヶ月間!”幻の桃”を求めて「道の駅きよかわ」へドライブ!

道の駅きよかわ | 外観

大分市内から車で約1時間、国道502号線沿いにあります。

しばたん
しばたん

入口では、神楽の舞手を模した大きなモニュメントがお出迎え♪

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」外観

豊後大野市清川町は、神楽が盛んなな地域。中でも「御嶽(おんだけ)神楽」はこの町の代表的な伝統芸能で、570年以上の歴史を誇っています。すぐ隣には、神楽会館があって、ここでは定期的に神楽の公演が行われています。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」外観

地域の農産物や特産品を販売する直売所『清川ふるさと物産館 夢市場』のほか、同じ敷地内には、「muu CAFE&DELI」や焼肉レストラン「神楽亭」、パン工房「ラ・ブーカ」などの飲食店も並んでいます。

のんさん
のんさん

「パン工房 ラ・ブーカ」は今年2月に行ったパン屋さんだね

【パン工房 ラ・ブーカ】のグルメレポート(2025年2月24日)はこちら♪

道の駅きよかわ | 店内

店内に一歩足を踏み入れると、その日に採れた新鮮野菜をはじめ、加工品、手作りのお弁当、パン、ジャムまで、そのバリエーションは圧巻!

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」店内

道の駅きよかわ | 販売商品

クリーンピーチ

この時期はなんといっても「クリーンピーチ」

豊後大野市清川町で栽培される特産の桃で、ユスラウメに桃の木を接ぎ木する「矮化栽培」によって育てられています。この栽培方法は、1980年頃から始まり、全国的にも珍しい手法です。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」クリーンピーチ

収穫時期は例年7月から8月。ここでしか出会えない幻の味わいが、多くのファンを引き寄せています。人気商品のため、毎朝8時半に整理券を配布し、同10時から販売しています。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」クリーンピーチ

糖度と大きさによって等級分けがされていて、等級によって価格は異なります。1玉600円~1,000円が目安となります。

しばたん
しばたん

今回伺ったのは8月7日。シーズン終盤の訪問だったけど、無事にゲットできた!

のんさん
のんさん

今回は4個パックとわけあり商品を購入!

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」クリーンピーチ

クリーンピーチは、一般的な桃よりも糖度が高く、通常は16〜17度、時には20度を超えるものもあります。これは、特別な栽培方法「矮化栽培」によるもので、甘みを引き出すために木にストレスをかける技術が用いられています。

しばたん
しばたん

硬めの肉質と甘みが特徴だね♪

のんさん
のんさん

見た目も美しく、甘くて新鮮で最高!

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」クリーンピーチ

▼こちらのクリーンピーチは、キズがある「わけあり」商品で、お得な価格で購入できますよ。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」クリーンピーチ
わけあり商品(550円)

クリーンピーチのオリジナル商品

▼ももジュース

クリーンピーチを70%配合し、ほんのりと梅のような酸味を感じるのが特徴の「ももジュース」。後味もキリっと爽やかです。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」ももジュース

JR九州の高級クルーズトレイン「ななつ星」のウエルカムドリンクにも選ばれた逸品でもあります。

▼桃のお酒

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」桃のお酒

▼桃のタルト

清川産もも果汁を使用したタルトやゴーフレットなど、お土産にぴったりのお菓子も多数あり。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」桃のタルト

▼桃のコンポートゼリー(230円)・桃のシュークリーム(450円)

冷蔵ショーケースには、清川産「クリーンピーチ」を使用したスイーツも。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」桃のコンポートゼリー・桃のシュークリーム
「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」桃のコンポートゼリー
「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」桃のシュークリーム

清川産「クリーンピーチ」の爽やかさとジューシーさをそのまま閉じ込めた「桃のコンポートゼリー」は、プルンとした食感のゼリーとクリーンピーチの果肉が両方楽しめます。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」桃のコンポートゼリー

ももソフトクリーム(400円)

ももソフト(400円)は、清川産のクリーンピーチを一年中味わってもらいたいということで開発されたご当地ソフト。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」ももソフト
「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」ももソフト

豊後大野市清川町のもう1つの特産品「発芽金ごま」を使用したソフトクリームもあります。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」ももソフト

クロワッサンたい焼きや回転焼きなどのホットスナックのほか、お弁当の販売もしています。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」ももソフト

清川名産「クリーンピーチ」の濃縮果汁がたっぷり入った「桃ソフト」は、「道の駅きよかわ」の1番人気メニュー!

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」ももソフト

きれいなピンク色でも桃のいい香り♪

クリーンピーチならではの高糖度とジューシーさが凝縮されていて、食べる瞬間に桃畑の風が吹き抜けるような幸福感♪

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」ももソフト
しばたん
しばたん

規格外の桃を活かすことで実現していて、1年中食べることができるよ

のんさん
のんさん

爽やかな口当たりで自然な甘さ♪「道の駅きよかわ」に立ち寄ったら必食のご当地ソフトだね!

その他

▼酒まんじゅう

地元ならではの味わいと素朴な甘さ、柔らかな口当たりで、大人から子どもまで幅広く愛されている「酒まんじゅう」。清川ならではの食文化を感じることができます。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」酒まんじゅう

酒まんじゅうは、しっとりとした食感や風味を保つため、発泡スチロールに入れられて陳列されています。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」酒まんじゅう
しばたん
しばたん

発泡スチロールがずらりと並ぶ光景も道の駅ならでは♪

のんさん
のんさん

炭酸まんじゅうゆでもちなどいろんなまんじゅうがあるね

▼金ごま

清川町は無農薬で栽培される「金ごま」でも有名です。「発芽金ごま」は、希少な清川産金ごまを加熱し丁寧に煎ることで芳醇な香りとコクを引き出していて、他ではなかなか出会えない逸品。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」金ごま

道の駅きよかわ | 桃神社

物産館と飲食コーナーの間には、ピンク色の鳥居がひときわ目を引く「桃神社」が鎮座しています。特産のクリーンピーチにちなんで作られたこのユニークな神社は、桃の豊作と訪れる人々の幸福を願う象徴的な存在。

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」桃神社
しばたん
しばたん

「桃神社」は、恋愛成就、夫婦円満、安産・子宝、子どもの育成・守護・出世のご利益があるんだとか♡

のんさん
のんさん

参拝して写真に収めれば、旅の思い出と幸運も一緒にゲットできるかもしれないね

「清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)」桃神社

道の駅きよかわ | ダムカード

道の駅きよかわでは、「沈堕取水堰」のダムカードがいただけます。

沈堕取水堰のダムカード

引き換え方法は、沈堕取水堰に設置されている申込書に必要事項を記入して、提出する必要があります。

道の駅きよかわ | まとめ

「道の駅きよかわ」内にある『清川ふるさと物産館夢市場』は、清川町が育む自然の恵み、そして地元の人々のあたたかな真心があふれる場所です。

桃を中心に、旬の農産物やここでしか味わえないご当地グルメ、魅力的なお土産が揃い、訪れるたびに新鮮な発見に出会えます。四季折々の田園風景や観光のドライブの途中に、ふと立ち寄るだけで心がほぐれる…そんな「食と人と土地を繋ぐ」魅力の詰まった道の駅です。

しばたん
しばたん

暑い季節になると食べたくなるのが、清川のクリーンピーチ!

のんさん
のんさん

整理券が配布されるほどの人気商品なので、午前中の早い時間帯に行かないと売り切れちゃうね…

道の駅きよかわ | 店舗情報

店名清川ふるさと物産館 夢市場(道の駅きよかわ)
住所豊後大野市清川町砂田1574-1
TEL0974-35-2117
営業時間(3月~11月)7:30~18:00
(12月~2月) 8:00~17:00
定休日12/31
イートイン
電子決済クレジットカード、QRコード決済
駐車場大型5台、普通車76台、身障者3台
Webサイトmitinoeki-kiyokawa.com
Instagram@kiyokawa182
2024年8月7日更新

※本記事は2024年8月7日時点の情報をもとに執筆しています。最新情報は公式Instagram等でご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました