里の駅 つくみマルシェ | 津久見のご当地ソフトが勢揃い!

里の駅 つくみマルシェ(津久見市四浦) 津久見市
スポンサーリンク

津久見市四浦にある『里の駅 つくみマルシェ』に行ってきました。

『里の駅 つくみマルシェ』は、可愛いイルカたちと身近に触れ合うことができる「うみたま体験パーク つくみイルカ島」に隣接する物産館です。地元の特産品やイルカ島グッズの販売はもちろん、ユニークなソフトクリームが大人気!海を眺めながら、津久見の味覚を堪能できる素敵なスポットなんです。

しばたん
しばたん

2025年2月8日にリニューアルオープンした『つくみマルシェ』に行ってきたよ

のんさん
のんさん

この時期は河津桜も楽しめるおすすめのスポットだね

つくみマルシェ | 外観

『つくみマルシェ』があるのは津久見市の四浦半島。県道611号沿いの青い海を一望できる絶景ポイントです。

「里の駅 つくみマルシェ」外観

「つくみイルカ島」ゲートをくぐった先にある建物が『つくみマルシェ』。白と青を基調とした爽やかな外観です。

「里の駅 つくみマルシェ」外観

つくみマルシェ | 駐車場

150台も収容可能な広々とした駐車場が道路を挟んだ向かい側にあります。

「里の駅 つくみマルシェ」駐車場
2024年2月18日撮影

「豊後水道河津桜まつり」の期間中(2025年は2/8〜3/9)は、つくみイルカ島前の駐車場がキッチンカーなどが出店するイベント会場になって、河津桜も楽しめます。

「里の駅 つくみマルシェ」駐車場
しばたん
しばたん

3/10(月)に行ったけど、河津桜はまだまだ見頃♪

のんさん
のんさん

週末の土日はこのあたりは渋滞するけど、平日だったので空いてたね♪

つくみマルシェ | 店内

水族館ならではの店内装飾や物販スペースにリニューアル!

つくみイルカ島のかわいいグッズがずらり!イルカのぬいぐるみやキーホルダー、タオルなど、お土産にぴったりのアイテムが豊富に揃っています。

「里の駅 つくみマルシェ」店内

もちろん津久見市や大分県内の特産品も。中でも、津久見の誇る柑橘類を使った加工品は見逃せません!みかんジュースやジャムなど、お土産にも喜ばれる品々がずらり。

「里の駅 つくみマルシェ」店内

リニューアルにより、ソフトクリームなどを楽しめるイートインスペースや水槽も設置されています。

「里の駅 つくみマルシェ」店内

店内には2つの水槽があり、チンアナゴやカクレクマノミなどの熱帯魚を間近で観察できます。子どもたちにも大人気の癒やしのスポットです!

「里の駅 つくみマルシェ」店内

チンアナゴは、ウナギ目アナゴ科に属する海水魚。チンアナゴの顔が日本犬の「狆(ちん)」に似ていることから名付けられた。

つくみマルシェ | メニュー

つくみマルシェの目玉は、なんといってもユニークなソフトクリーム!

  • セメントソフト(400円)
  • つくみーずソフト(400円)
  • まるごとみかんソフト(400円)
「里の駅 つくみマルシェ」メニュー

期間限定で春がふんわり香る「さくらソフトクリーム」も販売中。

「里の駅 つくみマルシェ」メニュー

つくみマルシェ | 実食

セメントソフト(400円)

今回は、つくみマルシェの名物「セメントソフト」にチャレンジ!

名前の通りセメントを模したソフトクリーム。濃厚バニラに国東産「ひまわりの種」を粉末にしてブレンドすることで、セメント色を表現しています。

「里の駅 つくみマルシェ」セメントソフト

一口食べると、クリーミーで口当たりも良く、ひまわりの香ばしさがほのかに漂います。

しばたん
しばたん

津久見の基幹産業であるセメントをイメージした、ユニークなソフトクリーム!

のんさん
のんさん

セメント色の見た目とは裏腹に、とってもクリーミーだね♪

つくみーずソフト(400円)

「つくみーずソフト」「セメントソフト」「まるごとみかんソフト」の両方をミックスしたソフトクリーム。こちらは昨年の河津桜まつりのときにいただいたものです。

「里の駅 つくみマルシェ」つくみーずソフト
2024年2月18日撮影

「まるごとみかんソフト」には、津久見産みかんの実も皮もすべて丸ごと練り込まれています。口に入れると、みかんの甘酸っぱさがふわっと広がり、爽やかな柑橘の香りが鼻をくすぐります。

しばたん
しばたん

思ったよりも酸味を強く感じるテイストで、みかんそのものをダイレクトに楽しめる♪

のんさん
のんさん

「セメント」「みかん」も両方楽しめるので迷ったときはコレだね♪

さくらソフトクリーム

期間限定「さくらソフトクリーム」。こちらは2017年の河津桜まつりのときにいただいたものです。

「里の駅 つくみマルシェ」さくらソフトクリーム
2017年2月26日撮影

この時期にぴったりの見た目も味も春を感じることができるソフトクリーム。

砂利ソフト

見た目にインパクト大の「砂利ソフト」。こちらは2020年のときにいただいたもので、現在では発売されていないソフトクリームです。

「里の駅 つくみマルシェ」砂利ソフト
2020年3月22日撮影

一見、本物の砂利が乗っているかのような見た目に驚きますが、実はチョコレートでできているんです。市の主要産業のセメントをモチーフにした「セメントソフト」に、砂利を模したチョコレートをトッピング!

見た目もネーミングも美味しそうには思えませんが、食べてみると・・とってもクリーミー♪カリカリとしたチョコの食感と甘さもいい感じ♡

しばたん
しばたん

セメントの町・津久見市ならではのアイデアだね♪

のんさん
のんさん

今では食べられないのが残念…ぜひ復活してほしいソフトクリーム…

Instagramにも投稿しています

Instagramでは動画投稿もしています。当日の様子はぜひ動画でもご覧ください。

つくみマルシェ | まとめ

『里の駅 つくみマルシェ』は、津久見の魅力が詰まった素敵なスポットです。ユニークなソフトクリームは、味はもちろん、見た目のインパクトも抜群!SNS映えする写真を撮りたい方にもおすすめです。

地元の特産品やイルカ島グッズのお買い物も楽しめ、海の絶景を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。津久見を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

つくみマルシェ | 店舗情報

店名里の駅 つくみマルシェ
住所津久見市四浦2218-10
TEL0972-85-3111
営業時間10:00~16:00
定休日不定休
イートイン
電子決済クレジットカード等
駐車場150台
2025年3月10日更新

周辺スポット | 四浦半島の河津桜

例年2月中旬から3月上旬にかけて、四浦半島沿いの約2kmにわたって約5,000本の河津桜が咲き誇ります。

四浦半島の河津桜
四浦展望台

四浦展望台は豊後水道が一望できる絶景ポイント。天気のいい日には四国まで見渡せます。

ピンク色の桜と青い海のコントラストは圧巻の美しさ!『つくみマルシェ』でユニークなソフトクリームを楽しんだ後、桜並木をドライブするのがおすすめです。春の訪れを感じながら、津久見の自然の美しさを存分に堪能できますよ。

四浦半島の河津桜

大分県の県鳥「メジロ」の姿を見ることもできます。

四浦半島の河津桜
2017年2月26日撮影

▼第13回河津桜まつりリーフレット(ドライブマップ)

第13回河津桜まつりリーフレット(ドライブマップ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました