別府市幸町にある『大阪鶴橋焼肉』に行ってきました。
大阪鶴橋で修業をされていたオーナーが開いた焼肉店。以前は夜のみの営業のため、なかなか行く機会がありませんでしたが、4月5日からランチ営業を開始したということで、早速行ってみました。

富士見通りを上っていくと、右手側に見えてきます。黄色の看板が目印です。
店内

全席半個室なので、他人の目を気にせずにゆったりとくつろげます。また、パーテーションは可動式なので、大人数の宴会にも対応可能です。

『大阪鶴橋焼肉』では、オガ炭(木材を加工した際に出るおがくずを再利用して作られた木炭)を使用した炭火焼きを楽しめます。
メニュー
ランチメニュー

ランチメニューは全部で8種類。どれも「キムチ(2種)・ナムル(2種)・大根生酢・野菜サラダ(サラダバー)・焼き野菜・ライス・味噌汁・ソフトドリンク・コーヒー」が付いてくるお得なセットメニューです。
単品メニュー



ホルモン類では、普通の焼肉店では出会うことのない部位がラインナップされています。

定番のビビンバやクッパ、冷麺以外にも、カルビうどんなど聞いたことがない珍しいメニューもあります。


焼肉店では珍しい、餃子や肉まんもあります。
ドリンクメニュー

食べ放題飲み放題


鶴橋定食(カルビ・ロース)(1,780円)

今回はお店の名前が付いている「鶴橋定食(カルビ・ロース)」を注文しました。

ナムルは「もやしナムル」と「ぜんまいナムル」の2種類。キムチは「白菜キムチ」と「大根キムチ」の2種類。そして、大根生酢。前菜だけでも種類が多く豪華です。
ナムルやキムチは自家製でどれも美味しく、おかわりをしちゃいました♡

サラダバーには、野菜以外にキムチチヂミや野菜チヂミ、麻婆豆腐もあります。チヂミが絶品でお肉を食べる前にお腹いっぱいになりそうです。

焼肉の定番「カルビとロース」
カルビは柔らかくとろけるような食感♡ロースはカルビより脂身の量が少なく、牛肉らしい肉の旨みと脂の甘みのバランスが絶妙です。どちらも柔らかい肉質です。

ライスとみそ汁もお代わりができます。

ソフトドリンクはメニューから1杯好きなものを選べます。梨ドリンクもありますよ。
<焼肉豆知識>
焼肉のタレに梨を使うと、肉が柔らかくなり、甘みと酸味が加わります。

食後のコーヒーまで付いてくるので大満足です。
ホルモン定食(日替わり)(1,780円)

ホルモン定食の内容は日によって変わります。
今回は次の6種類でした。
①ミノ:焼肉店では外せない定番ホルモン。弾力のある食感で噛めば噛むほど旨味があふれ出てきます。
※牛の第一胃にある部位で、4つの胃袋のなかでも最も大きいホルモン。切り開いたときの形が蓑笠(みのかさ)に似ていることから「ミノ」と呼ばれるようになりました。
②赤セン:噛みごたえのある食感と濃厚な脂の旨味が強い部位で、ジューシーです。
※牛の第四胃にある部位で、ギアラとも呼ばれています。
③テッチャン:コプチャンほど脂は多くなく、コクがあります。
※牛の大腸で、シマチョウとも呼ばれています。
④レバー:口当たりがなめらかで程よい弾力と濃厚な食感です。
※牛の肝臓にあたる部位。
⑤コプチャン:ホルモンの中でも脂が多い部位でプルプルとした食感です。脂が美味しいです。
※牛の小腸にあたる部位。
⑥センマイ:脂が少なく、あっさりとした味わい。シコシコとした食感です。見た目の生々しさから敬遠してしまう人が多いかもしれませんが、あっさりとした味わいとザラッとした食感がくせになる美味しさです。
※牛の第三胃にある部位で、何枚ものヒダがあることから「千枚(センマイ)」と呼ばれています。
一口にホルモンと言っても、それぞれ特徴があるので飽きることはありません。個人的には「コプチャン」がお気に入りです。炭火焼きなので表面はパリパリで脂はふっくらとしています。美味しいうえに栄養価も高いのも嬉しいポイントですね♪

まとめ
お肉が美味しいのはもちろんですが、キムチ、ナムル、チヂミなどのサイドメニューも充実していて美味しい。ホルモンの種類が多いのも魅力。ランチメニューでは、すべてセットになっているのでランチタイムに行くのがオススメです♪
店舗情報
住所 | 別府市幸町2-3 |
TEL | 090-3969-3866 |
営業時間 | 11:30~14:00 17:00~23:00 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
席数 | 8テーブル(2人・4人・6人掛け) ※半個室・可動式パーテーション |
予約 | 可(電話 or DM) |
電子決済 | べっぷ花咲くエール券 |
駐車場 | 8台 |
@tsuruhashiyakiniku_beppu |
コメント