杵築 翁 達磨 | ゆっくりと蕎麦を味わう至福の時間

杵築翁達磨のいなかそば 杵築市
スポンサーリンク

杵築市守江にある『杵築 翁 達磨』に行ってきました。

守江湾を望む小高い丘に佇むお蕎麦屋さん。眼の前に広がる絶景を眺めながら美味しい蕎麦を食べられると評判のお店です。

しばたん
しばたん

今話題の『杵築 翁 達磨』で絶品のそばを食べてきたよ♪

達磨 | 外観

国道213号から山の方に上っていくと、平屋建てのお店が見えてきます。暖簾などの装飾が一切ないシンプルな外観です。

杵築翁達磨の外観

「そば打ちの神様」と呼ばれた高橋邦弘名人(達磨)が6月末で引退し、最後の弟子が『杵築 翁 達磨』の屋号で新たにスタートしたお店です。

以前は、予約制・会員制でしたが、7月以降は一般の人も気軽に行けるようになりました。

達磨 | 店内

杵築翁達磨の店内

靴を脱いでスリッパに履き替えます。

杵築翁達磨の店内

海の絶景が広がるカウンター席(6席)。窓が大きいので解放感抜群の特等席です。平日の11時30分頃伺いましたが、先客は2名。カウンター席に座ることができました。

杵築翁達磨の店内

中央にはテーブル卓にもあるので、グループ利用もできそうです。

杵築翁達磨の店内

タイミングがよければ蕎麦打ちの様子も見ることができそうです。

達磨 | メニュー

杵築翁達磨のメニュー

お品書きにあるそばは、「もりそば」「いなかそば」のみ。他の蕎麦屋であれば、天ぷらなどのサイドメニューがありますが、ここでは迷うことはありません。

達磨 | 実食

もりそば(880円)

もりそば

今日のお蕎麦は、北海道摩周産の新そば「もりそば」は透き通るほど細く繊細で、見た目も美しい。

まずは何もつけずに一口すすると、そばの風味が鼻を抜けていきます。喉ごしも軽やかですが、コシもしっかりとあります。

つゆは鰹節、昆布、干し椎茸などから出汁を取っていて、やや甘め。そばの香りを邪魔せず、そばとの相性は申し分なし!

しばたん
しばたん

もっと食べたい場合は、同じ値段でおかわりもできるよ

いなかそば(880円)

いなかそば

「いなかそば」は、「もりそば」と同じ材料を使っていますが、見た目と食感が全然違います。

太めで黒っぽい色、しっかりと弾力があるため、そばの甘味と香りを強く感じることができます。わさびよりも七味のほうがオススメとのこと。栄養価も「もりそば」と比べて高いのはちょっと嬉しいですね。

のんさん
のんさん

「いなかそば」「もりそば」とはまた違った美味しさが味わえるよ

そば湯

蕎麦湯

締めの「そば湯」でほっと一息。そばの風味が口の中に香ばしく広がります。それにしても、ここまで大きいそば湯の器を見たことはありません。

達磨 | お土産

杵築翁達磨の商品

お持ち帰り用の乾麺やつゆ缶も置いています。

杵築翁達磨の商品
杵築翁達磨の商品

高橋邦弘名人の本もあります。

達磨 | 景色

カウンター席からの眺め
杵築翁達磨からの眺め

守江湾を眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。

達磨 | まとめ

高台から別府湾の景色を眺めながら、シンプルにそばだけを味わう…ゆっくりとした贅沢な時間です。

しばたん
しばたん

メニューは ”そば” のみ!絶景を眺めながら食べるそばはまた格別だね♪

達磨 | 店舗情報

店名杵築 翁 達磨(きつき おきな だるま)
住所杵築市大字守江2114-25
TEL0978-63-8124
営業時間11:00~15:00
定休日月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日が定休日)
席数15席
予約夜は要予約(コース料理)
電子決済不可
駐車場7台
Webサイトokina-daruma.com
2022年9月28日更新

コメント

タイトルとURLをコピーしました