【油そば専門店 フジワラ】ハマる人続出!自己流アレンジと締めの追いメシ

フジワラそば 大分市
スポンサーリンク

大分市竹町アーケード広場にある『油そば専門店 フジワラ』に行ってきました。大分では珍しい油そば専門店です。

油そば専門店フジワラの外観

コンクリートを基調としたスタイリッシュでシンプルな外観と窓の形が特徴で、商店街の中にあって独特の存在感を放っています。2021年末のオープン以来、ランチタイムには連日行列ができる人気店です。

メニュー

フジワラのメニュー

店内もシルバーを基調にした非日常的な空間。カウンター5席、テーブル3卓(2人掛け)の比較的小さなお店です。

席に座る前に、まず入口で注文して代金を支払います。
メニューは、「油そば」をはじめ、「ラーメン」(とんこつ、しょうゆ、みそ)「ギョーザ」、昭和のなつかしい「さつま復刻ラーメン」も気になります。トッピングによるカスタマイズもたくさんあって迷いますね。

フジワラのおつまみメニュー

金・土曜日は、夜の営業もしているので、「ちょっと一杯」に立ち寄るのもいいですね。

フジワラそば(並・890円)

フジワラそば

看板メニューの「フジワラそば」を注文しました。 運ばれた瞬間まず目に飛び込んでくるのが、大きくて厚みのある炙りチャーシュー、そして、刻みチャーシュー煮卵ねぎメンマがのっており、トッピングが豪華!盛り付けも美しいです。

フジワラそば

各席には食べ方ガイドがあるので、油そば初心者でも大丈夫。底の方にタレがたまっているので、麺を下から持ち上げるようにして混ぜると上手に混ざります。

フジワラそばの平打ち麺

麺は平打ちの太麺でモチモチとした食感。噛み応えがあって、具材やタレがよく絡みます。

麺は自社工場で粉から作り、特製タレは高級みりん「はくびし」を取り寄せて使っていて、素材から製法までこだわっています。

フジワラそばの食べ方ガイド

最後までおいしく味わえるように、卓上には3種類の味変調味料が用意されています。

・にんにく醤油:ガツンとくる味なので、物足りない方はこちら
・ラー油:辛味をプラスしたい方はこちら
・お酢:味がまろやかになるので、少しサッパリしたい方はこちら

追いめし(無料)

フジワラそばの追いめし

最後は「追いめし」で締めます。麺を食べ終え、丼の底に残った細かい具やタレに、ごはんを投入です。大きさは「大・中・小・小鉢」から選ぶことができて、しかも無料なんです!管理人は、このときすでに満腹に近かったので「小鉢」にしました。

意図していませんでしたが、ここにきて、残ってしまった ”サイコロ状のチャーシュー” がいい仕事をしてくれます。ご飯との相性も文句なしです。

まとめ

店内は無機質カフェ風ですが、店主の掛け声が大きく元気いっぱい。「追いめし」提供のときには ”お幸せに!” の一言があります。ご飯を投入するのは少し背徳感がありましたが、おかげ様で幸せな気持ちでお店を後にすることができました。

「フジワラそば」は、トッピングに味変、締めの追いメシ、最後の一口まで存分に堪能できる一杯。食べる度にどんどんハマっていきそうです。

ちなみに、店名『フジワラ』の由来は、店主が好きなBUMP OP CHICKENのボーカル「藤原」からとったらしいです。もちろん店内に流れる音楽はBUMP OP CHICKENです。

店舗情報

住所:大分市中央町1-4-18(ガレリア竹町ドーム広場)
TEL:097-511-9027
営業時間:11:30~14:00※売切れ次第終了
     18:00~20:30(金・土曜日)
定休日:不定休
席数:カウンター5席、テーブル3卓(2人掛け)
駐車場:近隣の有料駐車場を利用
Insta:@aburasoba_fujiwara
※データは2022年11月2日時点のもの

コメント

タイトルとURLをコピーしました